【お知らせ】造作家具専門店「FIORE MATERIAL」との業務提携を開始! | 足立区でリノベーションならKURASU+ by SANSEI

【お知らせ】造作家具専門店「FIORE MATERIAL」との業務提携を開始!

  • お役立ちコラム
【お知らせ】造作家具専門店「FIORE MATERIAL」との業務提携を開始!

理想の住まいづくりを、もっと自由に、もっとお洒落に。

いつも「KURASU+ by SANSEI」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、私たちKURASU+ by SANSEIは、理想の空間を創造する造作家具専門店「FIORE MATERIAL(フィオレマテリアル)」と業務提携を締結いたしましたことをご報告いたします。

この提携により、お客様一人ひとりの「本当に叶えたい暮らし」を、これまで以上に高いクオリティとデザイン性で、そして、より手の届きやすい価格で実現する体制が整いました。

造作家具専門店「FIORE MATERIAL」とは?

「FIORE MATERIAL」は、”手軽にお洒落”をコンセプトに、デザイン性の高い造作家具を提供する専門店です。その強みは、大きく3つあります。

  1. お洒落な空間を誰もが実現できる
    豊富なデザインカタログや実例写真の中から、イメージにぴったりの造作家具を自由に選ぶことができます。まるでセレクトショップで家具を選ぶように、楽しみながら理想の空間を具体化していくことが可能です。
  2. 高級感のある造作家具を、驚きの価格で
    海外から建材を直接輸入する独自のルートにより、デザイン性・品質の高い造作家具を、一般的な価格よりも抑えてご提供。コストは賢く抑えながらも、空間の質は決して妥協しない。そんな理想的なリノベーションを実現します。
  3. 他にはない、あなただけの空間を
    完全オリジナルの建材を多数取り揃えているため、他社では決して真似のできない、唯一無二の住まいづくりが可能です。「ありきたりなデザインでは満足できない」というお客様の想いに、確かな品質とデザインでお応えします。

「傾聴力」のKURASU+ by SANSEI × 「デザイン力」のFIORE MATERIAL

私たちKURASU+ by SANSEIが最も大切にしているのは、お客様との対話です。
「傾聴力」と「ヒアリング力」を強みに、会話の中からお客様自身も気づいていないような本当のニーズや価値観を引き出し、「本当に必要なリノベーションは何か?」を一緒に見つけ出すことを得意としています。

今回の提携は、私たちがお客様から丁寧に引き出した“ぼんやりとした理想のイメージ”を、FIORE MATERIALの持つ豊富なデザインと高品質な造作家具という“確かなカタチ”にするための、最高のパートナーシップです。

この提携により、お客様にはこんなメリットが生まれます。

  • イメージがより具体的に 

「こんな雰囲気にしたい」という想いを、豊富な実例写真やデザインサンプルを見ながらすり合わせることで、完成後のイメージがより鮮明になります。

  • 予算内で、ワンランク上の空間を実現 

デザイン性と高級感を備えた造作家具をコストを抑えて導入できるため、ご予算内で想像を超える上質な空間づくりが可能になります。キッチンだけ、リビングだけといった「ポイントリノベーション」でも、空間の印象を劇的に変えることができます。

  • 唯一無二の住まいが手に入る

私たちのヒアリング力で引き出したお客様のライフスタイルや個性を、FIORE MATERIALのオリジナル建材で表現することで、「あなただけの住まい」を完全オーダーメイドでつくり上げます。

◻︎まとめ:理想の住まいづくりを、私たちと一緒に

KURASU+ by SANSEIは、足立区を中心に東京都全域で、お客様一人ひとりに寄り添うリノベーションを提供しています。
間取りから内装まで一新する「フルリノベーション」はもちろん、暮らしの悩みを解決する「ポイントリノベーション」まで、規模の大小にかかわらずお客様の想いを第一に考えたプランをご提案いたします。

今回の「FIORE MATERIAL」との提携により、私たちの提案力はさらに大きく飛躍しました。 これまで以上に、お客様の理想を叶えるための選択肢が広がったことを、私たち自身も大変嬉しく思っています。

「リノベーションに興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」
「理想はあるけれど、予算内で収まるか不安」

そんな想いを抱えていらっしゃる方は、ぜひ一度、私たちにお話をお聞かせください。
気さくな対話を通じて、あなたにとって最高の住まいづくりを信頼できるパートナーとして一緒に目指します。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。

プレスリリースページはこちら

投稿の最新記事

メールアイコン お問い合わせ TEL お電話 LINE LINE相談